2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
薄い雲と朝陽R7 RF-S18-150mmF3.5-6.3IS STM湘南富士見の丘の朝焼けの富士山R7 RF100-400mmF5.6-8IS USM公園の合歓の木ムクゲ蓮の花カワセミの幼鳥小さなエビを獲ってました(笑)
朝活散歩はまだ気温が25℃くらいで涼しいので快適でした♫雲間の朝陽と朝焼けの富士山R7 RF-S18-150mmF3.5-6.3IS STM朝陽が弱くて霞んでいて富士山は真っ赤に焼けてはくれませんでした。公園に咲いたくちなしの花R7 EF400mmF5.6L USM蓮の蕾少しだけ花も咲いて…
早くも今日から首都圏は梅雨明け宣言が出さられた様です。スッキリ爽やかな夏になって欲しいですね〜♫朝のスッキリ夏山の富士山R7 RF100-400mmF5.6-8 IS USMやっと咲いた蓮の花R7 EF400mmF5.6USM メカシャッター公園の池にやって来たカワセミの幼鳥兄弟花菖…
よく晴れて星空が観えそうなので2時から星撮りに三浦半島へ出かけました。気温は24℃と快適でした(笑)途中の立石公園の富士山です。R7 RF35mmF1.8macroIS STM薄っすらと富士山と笠雲が観えてました。城ヶ島の馬の背から惑星直列を観ました。Z9 Z20mmF1.8S月…
夜明けから晴れて気温がうなぎ昇りになってましたね☀️早朝の亜麻鷺一家です。R7 RF800mmF11 IS STM公園にくちなしの白い花が咲きました♫R7 RF100-400mmF5.6-8 IS USM合歓の木にたくさんの花が咲いてます♫花菖蒲やっと蓮池に花が咲きました♫近くにカワパパが…
梅雨の中晴れか、晴れて暑くなりましたね😵💦、夕方でも32℃くらいでした。 R7 RF100-400mmF5.6-8IS USM朝の野いちご?、コウゾかもしれません。 たんぽぽ相模川を飛ぶコサギさん川の対岸700mを飛ぶダイサギさんRF800mmF11 IS STM電子シャッターで激しくレンズを…
ササゴイが気になってまた早朝の相模川へ行ってみました。Z9 AF-S500mmF5.6E PF EDVR+TC-17EⅡ川の中州狙いでDXクロップして1275mmF11の超望遠にしてます。機材が3kgになったので仕方なく三脚を使いました朝陽が無いので対岸700mを飛ぶササゴイはこの機材で…
早朝の朝活散歩写真から…OM-1 ED300mmF4.0 IS PRO満開のザクロ花 まだ暗くてISO10000です。ムラサキツユクサの蜜蜂早起きで頑張る働き者ですね。ISO10000池の木道で魚を採って運ぶカワパパもう咲き始めたムクゲ合歓の木アメリカディゴも夏の到来を思わせます…
今朝は夜明けの花菖蒲と公園へ来ていたカワセミのパパを撮りました。OM-1 LEICA DG 200mmF2.8+TC1.4X花菖蒲木道へ来たカワセミのパパ暗がりで魚を採ってました♫川の方角へ給餌しに飛んで行きました。朝の5時ではまだ光が足りず色合いが悪いですね ISO2000仕…
雨の朝は家の前の遊歩道に咲く花を撮ってみました。Z6Ⅱ AF-S300mmF4E PF ED VR咲き始めたアガパンサスアルストロメリア流れ星みたいな雨粒紫陽花もどんどん咲いて来ました~♫ダンスパーティーアナベルお多福紫陽花ひまわり
最近の花から…白い百合千鳥草でしょうか…フェイジョアの花はもう花弁がマシュマロみたいになってました😅橋の下の紫陽花ガクアジサイのプチプラ花タマアジサイ小さな梨の実暗い橋の下でカワセミが魚捕り Z6Ⅱ AF-S 300mmF4.0E PF ED VR +TC17EⅡ ISO25600さすが…
朝はまだ晴れてましたね~♫昨夜の月齢13の月から…Z9 AF-S 500mmF5.6E PF ED VR満月は火曜日の夜かな…?今朝の朧気な富士山です。Z6Ⅱ AF-S 300mmF4.0E PF ED VR +TC17EⅡ公園の池にいたカワセミの幼鳥飛び込んではヤゴみたいな獲物を採ってました。朝露のコマツ…
薄曇りの朝でしたが雪化粧の富士山が早朝少しの時間だけ観えてました。Z9 Z70-200mmF2.8WRSお多福紫陽花も咲き始めてますね~♫額紫陽花には蜜蜂が飛んで来てました。西の池にはカワセミの幼鳥が3羽も来ていて海老や小魚を獲って食べてました。Z9 AF-S500mmF5…
足のこむら返りが良くなったので久しぶりに権現山を歩きました。もちろん急坂を登るので軽い機材にしました(笑)OM-1 LEICA DG200mmF2.8朝のムラサキツユクサが綺麗になりました♫ベニシジミチョウも可愛らしいです♫ホタルブクロがたくさん咲いてますね。あ…
曇りながら時々日差しがあり、朝活散歩には最高のお天気でした。OM-1 ED300mmF4.0 IS PRO (換算600mm)久しぶりに花菖蒲が綺麗な公園へ蓮の池にはいつの間にか一羽のカワセミの幼鳥が来てるみたいです♫小さなエビを採ってました。畑のコチドリはまるでコア…
朝活散歩道の花と野鳥たちです。OM-1 ED300mmF4.0 IS PRO紫陽花のツブツブザクロ紫陽花百合ラベンダーコチドリカワコ気になるのは上空のチョウゲンボウかな?カワコは杭から飛び込んでは小エビを食べてました。
曇りで少しパラパラと雨が降ってましたが軽量のカメラに軽いレンズを付けて傘差し手持ち撮影を楽しみました。Z6Ⅱ AF-S300mmF/4E PF ED VR+TC1.4Ⅲ雨の朝の紫陽花ザクロゼニアオイメマツヨイグサカワくんダイビングお魚ゲット!遥か遠くに飛んでたのは…?、オオ…
昨日梅雨入りしたはずでしたが、今朝は良く晴れて爽やかな朝になりました。夜明け前の東の空には木星が浮かんでました。Z9 Z24-120mmF/4WRSやがて星が消えて朝焼けが始まりました。朝陽です。富士山も10分間だけでしたが雲間から姿を見せてくれました♫Z6Ⅱ Z7…
西日本よりも早く今日関東地方が梅雨入りしましたね、長い梅雨になるのかな…?さて、朝から激しい雨で朝活散歩も中止したので土曜日の午後に撮っていた写真を載せます。Z9 AF-S 500mmF/5.6E PF ED VR黄色のユリ紫陽花アスチルベテイカカズラ夕暮れのダイサギ…
梅雨入り前の最後の日曜日ということでカワセミをしっかり撮りたいと早朝から川へ行って鮎の群れに飛び込んで魚を獲るカワセミを撮影出来たので早々に引き揚げました。ところが好事魔多しといいますか、せっかく撮った写真がCFexpressカードの不調で読み取れ…
朝活散歩道の花と蝶とカワセミです。Z9 AF-S300mmF/4E PF ED VR +TC17EⅡ軽量サンヨンに1.7倍TCを付けて朝活散歩に使ってみました。(755+250g)ニンニクの花この鮮やかなブルーの蝶は…?!ツバメシジミかな?!森のコゲラちゃんです。朝陽を浴びたカワくんしっ…
朝は晴れてお日様が眩しい朝焼の空でした。Z9 EF400mmF5.6L USMこの組み合わせならなんとか朝活散歩が出来そうです。朝焼けの富士山紫陽花川面を飛び跳ねる小魚縄張りの見廻りが忙しいカワくん朝の行水をしたのか水を吹いてました(笑)入水地点がまだ暗くて…
朝から良いお天気になりました。Z6Ⅱ Z24-120mmF4WR S朝陽朝焼けの鳥居と富士山湘南富士見の丘の富士山久しぶりにEF400mmF5.6L USM使用色付き始めた紫陽花早朝のカワセミZ6Ⅱ EF400mmF5.6L USMダイビングお魚ゲットもこれでもたまには撮れますね(笑)やはりカ…
晴れの6月スタートになりました。朝陽と朝焼けの空Z6Ⅱ EF100mmF/2.8Lマクロ湘南富士見の丘の富士山夜明けの神社のヤマアジサイOM-1 ED300mmF4.0 IS PROメマツヨイグサかな…?ゼニアオイ川の堰に立つカワセミカワコママも来てました。お魚ゲットカワくんも刺…