湘南のそよ風 パート3

湘南からの富士山や野鳥など、朝活散歩で花鳥風月の写真を楽しんでます。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

31/Aug ヒマワリとカワセミ

大雨の予報でしたが意外と小雨で曇りから晴間も見えて蒸し暑い日になりました。道路の冠水箇所に注意しながらお昼前に西の池へカワセミを見に行きました。一輪だけ頭を上げて迎えてくれたヒマワリです。R5Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMカワセミの幼鳥です。…

30/Aug 白蝶草と初雪草と朝顔とキバナコスモスと灸花

集中豪雨が来ると傘を差していても濡れるし、排水溝が詰まり気味の道路は車が冠水して通れなくなってました。明日はさらに台風10号の影響か大雨の予報で心配になります😣💦一昨日の雨上りに朝活散歩で撮っていた季節の花です。Z8 AF-P70-300mmF4.5-5.6E ED VR白…

29/Aug ツユクサとヒャクニチソウとガウラと初雪草と灸花とセセリ

台風10号は九州に上陸して西日本に激しい暴風雨をもたらしてますね😣💦どうか早く勢力が弱まってこれ以上の災害が拡大しないことを祈ります。今朝は雨上りに30分ほど近所のグラウンドを歩いて花壇の花を撮りました。Z8 AF-P70-300mmF4.5-5.6E ED VRツユクサヒャ…

28/Aug 蓮花とムクゲとカワセミ

今朝は雨に降られて朝活散歩はサボりました。最近撮った花と鳥です。Z8 Z400mmf/4.5VR S蓮花ムクゲ池のカワセミ二段モーションで水面から出て来ます(笑)台風10号が近づく今週末は水害にならないことを祈りたいですね。

27/Aug 富士山とダイサギとアオサギとコサギとカワセミ

今日は雨が降ったり止んだりと不安定で写真は撮りませんでした。昨日の写真の残りから....朝の富士山Z8 Z24-105mmf/4S川の堰の水道橋にたむろするダイサギとアオサギZ8 Z400mmf/4.5VR Sコサギも飛んで来ました。昨日はまだ堰が降りてなくてカワセミも魚を探…

26/Aug 朝陽と彩雲と富士山と蓮花と月とオナガとカワセミ

夜明けは25℃と秋が来た様な涼しさを感じました。朝陽と彩雲Z8 Z24-120mmf/4S朝の富士山蓮花Z8 Z400mmf/4.5VR Sムクゲ名残の月はちょうど下弦でしょうか❗️オナガカワセミイソシギトノサマバッタ8時には気温が33℃まで上がり急に暑く感じたので退散しました😵💦

25/Aug 名残の月とヒマワリとカワセミ

朝の雲間に見えた名残月はもう月齢20.4になってました。Z8 Z400mmf/4.5VR Sヒマワリとカワセミカワセミのダイビングお魚ゲット❗華麗なダイビングからの....しっかりお魚をゲットしてました。竹藪から出て来たチビクロ幼鳥

24/Aug 名残の月とヒマワリとカワセミ

早朝は曇りの予報でしたが雲間に綺麗な月が出てました。月齢19.3の月R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM湿性池公園のひまわり朝のカワセミダイビング海坊主からの~❗❓可愛らしい魚を獲ってました魚を獲っては竹藪の雛へ運んで食べさせてましたが、たまにチビク…

24/Aug 名残の月とヒマワリとカワセミ

早朝は曇りの予報でしたが雲間に綺麗な月が出てました。月齢19.3の月R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM湿性池公園のひまわり朝のカワセミダイビング海坊主からの~❗❓可愛らしい魚を獲ってました魚を獲っては竹藪の雛へ運んで食べさせてましたが、たまにチビク…

23/Aug 朝の富士山とヒマワリとカワセミとオミナエシとベニシジミ

今朝は曇りながら気温は29℃と高めでした。富士山🗻が見えそうなので西の池へ遠征してみました。雲間の富士山R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM公園の畑のヒマワリ池のカワセミR6Ⅱ EF400mmF4 DOⅡ IS USM+EF1.4XⅢ綺麗なダイビングからの....しっかりお魚ゲットで…

22/Aug 夕暮れの小川のイソシギとカワセミ

今朝は雨で寝坊してしまったので夕方仕事が終わってから薄暗い川の堰へ行ってみました。イソシギR6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM鉄片に飛んできたカワセミ飛んできたダイサギとニアミスで大きな声を上げて逃げました❗遥か水道橋の上のポンプの避難場所へ一…

21/Aug 雲間の朝陽とコスモスとジニアとセセリ蝶

曇りでいつまでも明るくならない朝でしたが、気温が30℃以下だったので朝活散歩に出掛けました。雲間の朝陽R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM大河のSUPサーファー花畑のコスモスカラフルなジニアモンキ蝶セセリ蝶

20/Aug 小川の堰のカワセミ

最近はなかなか魚獲りシーンが観れないので、午後暑くなりましたが、頭に氷枕と身体を保冷剤でガードしてカワセミ撮影へ行きました。堰の鉄片から滝壺へ飛び込むカワセミR6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM空振りばかりかと思っていたらたまには当りが来る様で…

19/Aug ムラサキルエリアとハグロトンボとアオモンイトトンボとカワセミ

お盆が過ぎても茹だる様な暑さで大変ですね。今朝も早朝涼しい時間帯に歩いて朝活散歩をして一休みしてから仕事へ行きました。汗を拭いて着替えないと仕事へ行けませんからね😥💦川原のムラサキルエリアZ8 Z400mmf/4.5VR Sワルナスビとハグロトンボアオモンイト…

18/Aug 堰のカワセミがドジョウをゲット❗

今日は曇りでしたがあまり気温は下がらず蒸し暑い感じでした。午後の堰は風があって日陰に居るとかなり快適でした。堰の鉄片から飛び込むカワセミZ8 Z400mmf/4.5VR Sなかなか魚が獲れず空振りばかりでしたがやっとドジョウを捕まえたみたいです✌️獲物が大き…

17/Aug 朝の富士山と小川のイソシギとカワセミのカップル❤️❓

台風一過の朝は霞も雲も少なくなって久しぶりに富士山が観れました🎵早朝の富士山R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM寒川神社参道の大鳥居と富士山湘南富士見の丘の富士山綾瀬丘陵の富士山午後のイソシギ堰の踊り場のカワセミ♀️鉄片から飛び込むカワセミ♂️おや❗️…

16/Aug 堰のコサギ

台風7号接近による暴風雨のため撮影は休みました。明日は台風一過の快晴ですが灼熱の猛暑が待っているみたいです。皆様ご安全に~😽✌️堰の滝を飛ぶいつかのコサギでした。

15/Aug 蓮花とサルスベリとムクゲとカワセミとチョウトンボ

台風7号の接近で金曜日は暴風雨になる模様なので今日の朝活散歩を頑張りました。気温は夜明けから29℃と高めでした。朝の蓮花OM-1mkⅡ ED300mmF4.0 IS PROサルスベリムクゲ稲田のカイト鷹小川の杭に居たカワセミの成鳥朝は魚を獲らずに見廻りばかりです公園の…

14/Aug ギンヤンマとショウジョウトンボとカワセミ

少し夏バテ気味で朝早く起きれなかったので早朝散歩はサボりました午後は風が出て気温が下がり傾向みたいなので日焼け止めと頭と身体の熱冷ましをしながら出掛けました。公園の池のギンヤンマOM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8 IS PRO+MC20飛んでるトンボにもしっかり…

13/Aug タカサゴユリとカイト鷹とカワセミ

南の海で台風が頻繁に発生していて週末には関東直撃の予測も出ています。朝活散歩からタカサゴユリが花盛りですね🎵R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM鳥おどしの田んぼのカイト鷹は陣形を整えて来ました。雀は遠巻きにして様子を伺っているみたいなので、しばら…

12/Aug 富士山とカイト鷹とムラサキルエリアとカワセミとチョウトンボ

早朝はかなり霞みはありましたがなんとか久しぶりに富士山を観ることが出来ました🎵湘南富士見の丘の早朝の富士山R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM田んぼのカイト鷹河原のムラサキルエリア朝陽を浴びたカワセミ今日もハグロトンボのカップルがお邪魔虫です幼鳥…

11/Aug クコの花と実とムラサキルエリアとデイゴとカイト

小川の明け方の朝活散歩の写真から.... クコの花と実が観れる様になりました。R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM対岸の草むらにはムラサキルエリアも咲いてます公園の近くにはデイゴが花盛りです。水田には今年も雀避けの猛禽カイトが設置されてます。公園で…

10/Aug 蓮の花とタカサゴユリと激流のオイカワとカワセミダイビング

今日は早朝から28℃と気温が高く、足早に公園と小川を歩いて朝活散歩を終了しました。公園の蓮花Z8 Z400mmf/4.5VR Sタカサゴユリ小川の堰の滝壺を登る若鮎....、ではなくオイカワ朝のカワセミ小エビをゲット❗幼鳥夕暮れの堰激流でオイカワが元気に跳びはねて…

09/Aug タカサゴユリとカワセミ

夕方深度4でしたがかなり大きな揺れが来てどうなるかと緊張しましたが、家族全員怪我もなく無事でした😄❗朝のタカサゴユリZ8 Z400mmf/4.5 VR S朝活散歩の小川のカワセミは朝陽を浴びて綺麗でしたこちらは柳の木付近の幼鳥です。夕方の堰では親がダイナミックな…

08/Aug 朝陽と朝焼けの雲とサルスベリとオオムラサキツユクサとカワセミ

夕方には宮崎はじめ九州から四国で大きな揺れがあったみたいですね。 ご無事をお祈りします🙇❗早朝は薄曇りで朝活散歩も比較的歩き易かったです。雲間の朝陽と朝焼けの雲Z8 Z400mmf/4.5VR Sサルスベリオオムラサキツユクサ小川の柳の木のカワセミよく飛び込ん…

07/Aug アオサギとコサギとイソシギとカワセミ

今日は暦の上では立秋でしたが各地は猛暑で大変な暑さで秋の予感は感じませんでした。 少し夕方の日暮れが早くなった気がしますね。夕暮れの空はスマホ写真です。川の堰のアオサギZ8 Z600mmf/6.3VR S何か魚を捕ってました。滝壺へ出入りするコサギ久しぶりに…

06/Aug 睡蓮と八重山吹とコムクドリとカワセミ

朝から29℃と蒸し暑い気温でしたが、早朝は西の池へ遠征しました。綺麗な睡蓮が開花してました。Z8 Z600mmf/6.3 VR S八重山吹の黄色が鮮やかですね~神社の松の樹にコムクドリが来てました。池の木道に設置された案内板からカワセミの若でしょうかね、飛び込…

05/Aug 蓮花とカワセミとサルスベリ

夜明けから7時過ぎまでは28℃とそれほど暑くはなかったです。 日陰であればなんとか撮影も苦にはなりませんね🎵蓮根畑の蓮の蕾と花R6Ⅱ EF100-400mmF4.5-5.6ISⅡ USM西の池のカワセミ幼鳥R6Ⅱ EF100-400mmF4.5-5.6ISⅡ USM + EF1.4XⅢ魚は小さめでしたがたまに川から…

04/Aug タカサゴユリとハグロトンボとアオサギとオイカワとカワセミ

早朝は28℃でまだ涼しい方なので気温が30℃を越える7時過ぎまで朝活散歩をしました。遊歩道のタカサゴユリです。R6Ⅱ RF70-200mmF4L IS USM小川のハグロトンボのカップル❓R6Ⅱ EF100-400mmF4.5-5.6L ISⅡ USM夕暮れのアオサギが色鮮やかなオイカワゲット❗堰の踊り…

03/Aug 山中湖の玉紫陽花とヤマユリとセンダイムシクイとクロツグミ

約1ヶ月ぶりに山中湖の富士山麓へ出掛けて草花や野鳥を観て来ました。早朝の気温は22℃くらいで快適でした咲き始めていた玉紫陽花R6Ⅱ RF70-200mmF4LUSMホタルブクロもまだ咲いてました。水引ヤマユリ鹿の親子バンビが可愛らしいですね✌️湧水の水場は野鳥や旅…