湘南のそよ風 パート3

湘南からの富士山や野鳥など、朝活散歩で花鳥風月の写真を楽しんでます。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

31/May 奥庭自然公園のゴールドクレストと小鳥たち

土曜日の奥庭自然公園の写真から…Z9 AF-S 500mmF5.6E PF ED VRキクイタダキの囀り菊の花が開いたのを久しぶりに観れました🥳❣️、欧米では金の👑王冠に見立ててGoldcrest(ゴールドクレスト)と呼ばれるみたいです。溶岩池の行水ルリビタキ♂メボソムシクイ

30/ May 朝の富士山とアジサイとアルストロメリアとカワセミ

朝はまだ晴れていてぼんやりとしてますが近所からでも富士山が見えました。OM-1 ED40-150mmF/2.8IS PRO寒川神社の鳥居と富士山湘南富士見の丘の富士山相模川の富士山OM-1 ED300mmF/4.0 IS PRO咲き始めていたカシワバアジサイ綺麗なアルストロメリア朝活散歩…

29/May 天の川🌌と富士山と野鳥たち

金曜日の夜は急いで精進湖へ向かい天の川🌌と富士山🗻を観ることが出来ました🎵Z6Ⅱ Z14-24mmF/2.8SOM-1 ED8mmF1.8FisheyePRO朝焼け西湖野鳥の森公園の朝の富士山奥庭自然公園の小鳥たちZ9 AF-S500mmF5.6E PF ED VRルリくんメボソムシクイウソくんキクちゃん良いお…

28/May 精進湖の朝焼けの富士山と奥庭のキクイタダキ

夜には星空も出ていたので久しぶりに星景色を撮りに富士五湖へ向かいました。満天の星空と天の川と富士山を楽しんだ後、仮眠してたら四時には朝焼けです写真はすべてスマホのAquos6です。精進湖の朝焼けの富士山西湖のダブル富士河口湖のダブル富士6時にはス…

27/May 雨上がりの散歩道のカワセミと花菖蒲

凄い雨になりましたが午後には上がり、次第にお日様も見える様になりました。夕方の散歩道ですがまだ雨の濁流が凄くてカワセミたち水鳥も晩ごはんゲットは難しいみたいでした。久しぶりのZ9 AF-S500mmF5.6E PF ED VRカワくんは無謀にも濁流へダイビングしま…

26/May  渓谷のシロヒトリとキセキレイとムギセンノウ

夜明けの渓谷の道を散歩してみましたがサンコウチョウは声だけでなかなか姿は観れません。5タコは痛いです🤣💧Z6Ⅱ AF-S500mmF5.6E PF ED VR渓谷で飛び交うのはモンシロチョウではなくてシロヒトリみたいでした。唯一見かけた鳥は気のいいキセキレイくんでした。…

25/May 朝の朧気な富士山と夕暮れのカワセミ

朝は朧気ながら今日も富士山が見えてました。Z6Ⅱ Z70-200mmF2.8WR S相模大堰の富士山です。コアジサシは全く姿が見えず、野鳥はセキレイしか居ませんでした1km離れたガスタンクで望遠試し撮りZ6Ⅱ AF-S500mmF5.6E PF ED VRDXモード1.5倍で750mm1.7倍テレコン…

24/May ヤマアジサイとカワセミとツバメと富士山🗻

朝のヤマアジサイから…Z6Ⅱ EF100mmF2.8Lマクロ朝のカワセミZ6Ⅱ AF-S500nmF5.6E PF ED VRダイビングして採ったのは…??小石でしょうか遊んでる場合ではありませね、しっかり雛へのお土産の小魚を獲ってました。朝のツバメちゃん霞の上に雪化粧の富士山が浮か…

23/May 朝の富士山と夕方のカワセミ

朝は霞か雲か今日も見晴らしが悪かったですが雲海の彼方に富士山の頭だけが浮かんで見えてました♫OM-1 ED40-150mmF2.8 IS PRO散歩道の脇の畑にはヒバリが来てました♪OM-1 ED300mmF4.0 IS PROコチドリも可愛らしいですね❗朝陽を浴びたカワセミは顔を合わせる…

22/May 湘南海岸とひばりとソウシチョウとカワセミとヤマアジサイ

雨あがりの朝の湘南海岸は次第に晴れて暑くなりました。Z6Ⅱ Z70-200mmF2.8WR S小川の脇の畑にはひばりが元気に飛び回り求愛の囀りをしてました。Z6Ⅱ AF-S500mmF5.6E PF ED VR渓谷の小鳥たちを撮りに行くと高感度撮影になってしまいますがISO25600までは綺麗…

21/May 小雨の花とカワセミ

朝は曇りの予報でしたが歩き始めたら小雨が降って来たので傘差し片手手持ち撮影になりました。Z6Ⅱ Z24-120mmF4WR S夜明けのハコネウツギニシキギの紅葉Z6Ⅱ AF-S500mmF5.6E PF ED VR五月ゼニアオイヒメザクロの花雨のキジ♂天気雨か?!、雲間に朝陽が薄っすら…

20/May 夜明け前の月と深山の小鳥たち

夜明け前の名残の月Z6Ⅱ Z100-400mmF4.5-5.6VR S深緑の渓谷で鳴いていた小鳥たちZ9 AF-S500mmF5.6E PF ED VR久しぶりに見かけたメジロちゃんヤマちゃんキセキレイ♂サンコウチョウの影と鳴き声は頻繁に遭遇する様になりましたが、まだ証拠写真も撮れてません里…

19/May 朝の富士山と夕暮れのカワコの晩ごはんゲット❗

夜明けはお天気が良さそうでしたが薄曇りで景色はまた霞んでしまいました。Z6Ⅱ Z24-120mmF4 WR S富士山はまるで蜃気楼みたいでした。カワセミを見つけたので追ってみました。Z6Ⅱ Z100-400mmF4.5-5.6WR SZ6Ⅱでは速い動きモノにはEVFもAFついて行かずストレス…

18/May 夕暮れのツバメとカワセミと大山と富士山

夕方、川へ行って夕焼けのツバメとカワセミを撮りました。OM-1 ED300mmF4.0IS PROツバメちゃんカワセミの水絡みはAI鳥認識が邪魔になるのでオフにしたら撮れました🎵帰って来たカワパパ風大山に沈む夕陽OM-1 ED40-150mmF2.8IS PRO雲の上にシルエット富士が少し…

17/May ヒメウツギとキセキレイとコチドリとツバメ

朝の雨上がりの林道OM-1 LEICA ED 200mmF2.8+2.0xTCヒメウツギが綺麗でした。土砂崩れで林道は寸断されていて倒木にはキセキレイが鳴いてました。狙いの鳥さんの姿は見えず、相模川へ戻って畑のコチドリとツバメを撮りました(笑)

16/May パナライカ2倍TC、スイカズラと薔薇とカワセミ

今朝は雨で出掛ける気になりませんでしたがパナライカの2倍テレコンがやっと届いていたのでLEICA DG200mmF2.8レンズに付けて野球場を撮ってみました。センター123mのネットと表示足元に咲いたスイカズラの花1.4倍はもちろん2倍テレコンもいい感じですね。何…

15/May オオヨシキリとカワセミとヒメザクロとタイサンボク

曇りで薄暗い朝でしたが日曜日なので気合いを入れて重い機材で散歩しました(笑)Z9 AF-S500mmF5.6E PF ED VRオオヨシキリが朝から絶叫してましたが見通しの良い場所には出てくれませんでした暗い中でSSが1/200しか上げられずカワセミの幼鳥の黒さが目立ちま…

14/May 雨上がりの富士山🗻と薔薇とカルミアとカワセミ

雨上がりの朝に相模川沿いを歩いてみると雲が晴れて富士山がくっきりと姿を見せてくれました♬Z9 EF100mmF2.8LマクロIS USM春薔薇が無くならないうちに公園の薔薇園を観て周りました。希望という名前の付いた赤い薔薇が目に付きました。今年も金平糖みたいな…

13/May 最近の富士山と野鳥たち

朝から雨で散歩に出かけなかったので最近撮っていた写真から…相模川の朝の富士山OM-1 ED40-150mmF2.8 IS PRO堤防の遊歩道には大きなミドリガメが出て来てました❗最近イソヒヨドリをよく見かけます、幸せの青い鳥とは彼のことだったらしいですね(笑)19歳に…

12/May 朝陽と紅富士とカワセミの一番子たち

やっと雲間から朝陽を観ることが出来ました。OM-1 ED40-150mmF2.8 IS PRO湘南富士見の丘からは、おぼろげながら久しぶりに朝焼けの紅富士を観ることが出来ました。川では夜明けからカワセミの幼鳥一番子たちが元気に飛び回ってました。OM-1 ED150-400mmF4.5 …

11/May 朝の富士山🗻とオオヨシキリとオオタカとカワセミ

お天気は薄曇りですがなんとか富士山🗻が観えてるので嬉しいです(笑)OM-1 ED40-150mmF2.8 IS PRO湘南富士見の丘相模川朝のオオヨシキリOM-1 ED300mmF4.0 IS PRO+TC1.4Xカラスに追われて飛んできたのは…オオタカですね!朝陽を浴びたカワコちゃんはママではな…

10/May 久しぶりの富士山🗻とツバメとコサギとカワセミ

今朝は曇りから少し晴れ間も見えて来て久しぶりに富士山🗻を観ることが出来ました。OM-1 ED40-150mmF2.8 IS PRO相模川の富士山ですがかなり雪化粧が少なくなりました。朝活散歩の小川で飛んできたツバメOM-1 ED300mmF4.0 IS PROイソシギコサギキジくん大金鶏菊…

09/ May 早朝のカワセミ親子

今日の朝活散歩は少し雨が降り始めてましたが風が無いので出かけました(笑)OM-1 ED300mmF4.0 IS PROカワセミのパパママ幼鳥 一番子羽がボロボロなのでパパセミですね。

08/May オオヨシキリとカワセミの一番子とアオスジアゲハ

GW休暇も最後になりました。今朝は早朝カワセミとオオヨシキリを観にいつもの朝活散歩の小川へ行きました。小川の脇で大鳴きするオオヨシキリです。OM-1 ED300mmF4.0 IS PRO朝の6時過ぎにこっそり姿を見せたカワセミの一番子です。パパセミにくっついて飛ん…

07/May カワセミとキジとオオヨシキリ

今日はお天気が崩れるとの予報でしたので車の中の冬物の整理と夏タイヤへの交換をしました。さすがにもう雪は降りませんよね☺️❗さて、朝は意外と晴れ間も見えたのでカワセミとキジを観に出掛けました。OM-1 ED300mmF4.0 IS PRO+1.4TC茂みの中で大鳴きしてい…

06/May 相模大堰の富士山🗻とコアジサシとセッカ

曇りの朝でしたが薄っすらと富士山🗻が見えてました。相模大堰の夜明けの富士山OM-1 ED150-400mmF4.5 IS PRO今年も南半球からはるばるコアジサシが繁殖のために相模川へ帰って来ました。相模川の水道橋とコアジサシ赤い鉄塔とのコラボもついつい撮ってしまいま…

05/May こどもの日の鯉のぼりと山中湖の花と野鳥たち

こどもの日は良いお天気になりましたね🎵早朝、富士山と鯉のぼりを観に近所の鈴川の鯉のぼりを観に出掛けました。Z9 Z70-200mmF/2.8WR S鈴川の鯉のぼりと富士山🗻風が全く無かったのが残念でした。火曜日の午後の山中湖の湖畔にてOM-1 ED300mmF4.0 IS PROまだ綺…

04/May 大菩薩ラインの富士山🗻と柳沢峠の野鳥たち

5月3日は朝寝坊してしまい出発は2時間遅れの2時でした。中央道の勝沼ICで降りてフルーツラインの夜景から…Z9 Z14-24mmF/2.8S甲府盆地を見下す夜景が綺麗でした。南側に天の川が…大菩薩ラインを上がると標高1000メートル付近では九十九折の山並みの向こうに富…

03/May 大菩薩ライン、西湖、富士吉田、山中湖の朝の富士山🗻

世間で言うGW後半になって五月晴れのお天気が続いてます。夜明けの大菩薩ラインの富士山と柳沢峠の青空からです。しばらくはAquosのスマホ写真で失礼します。西湖の夜明け富士吉田の朝焼け山中湖の霧の富士山

02/May ツバメとカワセミとキセキレイとエナガ

晴れるかと朝活早出したらにわか雨に打たれて退散、午後は晴れたので山へ出掛けたら途中霧雨からにわか雨になり散々な一日になりました。朝活、夜明けのツバメとカワセミOM-1 ED300mmF4.0 IS PRO早朝からしっかり魚を獲って雛に運んでるみたいでした☺️❗すぐ…