2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
お天気下り坂で富士山は雲隠れで見えませんでした。昨日の午後の堰のカワコさんです。OM-1mkⅡ ED300mmF4PROお立ち台から飛び込んで小さめの魚を獲ってました。つぐみおかめ桜とメジロさんOM-1mkⅡ LeicaDG50-200mmF2.8-4.0
良く晴れて放射冷却でマイナス2℃の朝になりました。OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO+MC20月齢18の名残月朝焼けの月と富士山🗻ノスリとカラスが飛んで来ました(笑)宿木の実が大好きなヒレンジャクOM-1mkⅡ ED300mmF4PROコサギのお魚ゲット❗
今朝も晴れて月齢16.9の名残の月と朝焼けの富士山🗻が綺麗でした。OM-1mkⅡ ED12-40mmF2.8PROOM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO+MC20小川のカワセミ鳴きながら舞い上がるヒバリ咲き始めたおかめ桜
良く晴れた朝でしたね~🎵夜明け前の名残の月は月齢15.9でした。OM-1mkⅡ LeicaDG50-200mmF2.8-4.0夜明け前の富士山と河津桜です。朝焼けの富士山と名残の月が綺麗でした✌️新機能のGNDを使って富士山と月の白飛びを抑えてます。河津桜にはヒヨドリばかり来てま…
今日はお天気が崩れて一日中冷たい雨☔️が降ってました。朝の公園散歩から....咲き始めたマンサクOM-1Ⅱ PanaLeicaDG50-200mmF2.8-4.0ロウバイ河津桜オオバン昨日のカワセミです。OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8PRO+MC20
今朝は快晴みたいなので夜明け前の月と富士山を観に出かけました。月齢13.9の名残の月OM-1Ⅱ ED300mmF4PRO名残の月に照らし出された雲海の富士山OM-1Ⅱ ED12-40mmF2.8PRO雲間に沈む月OM-1Ⅱ Pana Leica DG50-200mmF2.8-4夜明けの金星と火星朝焼けの富士山朝焼け…
朝から冷たい雨が降り続いてましたが風はさほど強くないみたいなので久しぶりに夜明けの公園へ傘差し☔️散歩撮影に出かけました。α1 SEL70200GM2近所の公園ではもう早咲きの玉縄桜が満開になってました。真っ赤な椿はまだ咲き初めでした。かなり散りましたが…
菜種梅雨なんでしょうね~❗、雨が続いて撮影が出来なくなってます😥💦ストック写真から....Z8 Z400mmf/4.5VR S赤い捻木に停まるカワセミ遊歩道の手摺に停まるカワコヒドリガモのカップルマガモのカップルホオジロ風が弱くなれば雨でも撮影に出かけるのですが....…
雨が続き朝活散歩にも出かけてませんストック写真から....川の堰に来たイソシギZ8 Z400mmf/4.5VR S真っ赤な枝に停まったカワセミ遡上して来た稚鮎をゲット❗道端に咲き始めた河津桜姫立金花(ヒメリュウキンカ)ピカピカしてます~月初めに撮ったニシオジロビタ…
今朝は少し日差しがあって暖かくなりました。散歩道の河津桜と菜の花のコラボが最高です🎵Z8 Tamron28-200mmF/2.8-5.6 DiⅢ RXD飛んで来たのはヒヨドリとムクドリみたいでした。花アブが蜜を吸いに来てました(笑)Z8 Z400mmf/4.5VR Sハイタカみたいでした。カワウ
今日は雨降りで朝活散歩はサボって休みました日曜日の小川のカワセミです。Z8 Z400mmf/4.5VR Sホバリングからの~ダイビングです❗おや❗️、カワエビゲットかな⁉️しっかり獲ってました。月初めに撮ったニシオジロビタキです。まだ抜けずに残ってるかな....❓Z8 …
朝の散歩道で見かけた花から....Z8 Z400mmf/4.5VR S椿が可愛らしいですね枝垂れ紅梅はまさに満開ですね~沈丁花は香りはまだまだですが蕾が開き始めてますね小川ではキセキレイが迎えてくれました。柳の木のカワセミ♂️です。豪快にダイビングして~何か捕っ…
天気予報が外れて暗い曇り空の朝になりました😥💦それでもせっかくの休日なのでカワセミに逢いに出掛けました。Z8 Z400mmf/4.5 S枝垂れ梅が見頃です。沈丁花の蕾が綻んで花が咲きました久しぶりに見かけた堰のカワコママです❗縄張り視察なのか100mを行ったり来た…
朝活散歩は新湘南バイパスのハイウェイ脇の朝焼けの富士山🗻から....Z8 Z24-120mmf/4S川沿いの河津桜と菜の花と富士山🗻のコラボが楽しめました🎵早くも見頃の河津桜の樹もありますね🎵久しぶりに見かけたイソヒヨドリ♂️
朝活散歩の富士山🗻には笠雲が掛かってるみたいでした。Z8 Z24-120mmf/4S朝陽を浴びて雲と富士山🗻が焼けました。夜明けの河津桜Z8 Z400mmf/4.5VR Sそろそろ開花しそうな沈丁花河原に咲いた菜の花朝のカワセミは、まだ薄暗く日が当たらない時間帯でもお腹が空い…
今日も朝は晴れて無風でした。久しぶりに朝活散歩は湘南潮来へ行きました。Z8 AF-P70-300mmF4.5-5.6E ED VR朝焼けのダブル富士烏帽子岩のシルエット江ノ島のシルエット朝陽湘南平と富士山🗻朝焼けのチョウゲンボウ朝焼けのミサゴとカラスZ8 Z600mmf/6.3VR S
今朝は良く晴れてるみたいなので夜明け前の金星と火星を撮りに早出しました。α1 SEL70200GM2赤い鉄塔の右横の電線の合間に火星が見えてました(笑)夜明け前の富士山🗻朝焼けの富士山🗻相模川の河津桜にもメジロが来てくれました🎵夕暮れのシルエット富士山🗻
今日は風が冷たい感じでしたが晴れて富士山🗻がよく見えてました🎵α1 SEL70200GM2平塚田園の朝焼けの富士山昼休みに見た相模川の富士山夕暮れの富士山湘南銀河大橋のシルエット月齢2.4の夕月朝活散歩で見かけた梅林の梅ジロ―
今朝は放射冷却で冷え込みましたが、雲が無くなり久しぶりにスッキリくっきりの綺麗な富士山🗻が観れました🥳❗Z8 Z24-120mmf/4 S寒川神社参道の鳥居と紅富士湘南富士見の丘の朝焼けの富士山綾瀬丘陵の富士山かなり見頃になって来た枝垂れ梅Z8 Z400mmf/4.5 S小川…
朝活散歩道の枝垂れ梅のピンクが綺麗に咲いてました。Z8 Z400mmf/4.5VR S公園のウグイスが薮の中で鳴いていたので近くで撮れました✌️オオバン遊歩道のカワセミファームアップで鳥認識が良くなってカワセミのホバリングは外さなくなりました❗獲ったのは大好物…
今朝は少し雲がありましたがやっと富士山🗻を観ることが出来ました🎵Z8 Z24-120mmf/4S午後から休みが取れたので野鳥を撮りました🎵Z8 Z600mmf/6.3VR Sジョウビタキ♀️相模川の沖のミサゴはお食事中ツグミカワセミ川にはカワセミが食べそうな小魚が居なくて大変みた…
今朝も富士山方面は雲に覆われて何も見えません仕方がないので近くの丹沢大山山塊の雪化粧を撮りました(笑)Z8 Z24-120mmF/4S相模川の河津桜も咲き始めてます。Z8 AF-P70-300mmf/4-5.6E ED VRZ8のファームアップで追加された鳥認識AFを試したいと相模川へ行き…
朝活散歩は1℃と気温は低いですが風が無いので歩き易かったです。朝は富士山🗻は雲隠れしていて見えず、大山を撮りました(笑)α1 SEL70200GM2+SEL14TC川縁の畑の梅が満開ですね~🥳❗α1 SEL100400GMそのうちカワセミが出て来ましたが、止まり木をツグミに獲られてま…
今朝はシャーベット状の雪が屋根に残っているだけで道路の雪は消えてました。近くの大山にも雪が積もって真っ白になってました。明日は晴れるかな~😅❓週末悪天候で撮っていた写真から....珍しく民間ヘリが飛んでました。α1 SEL100400GM暗い川のカワセミ手頃な…
今日は南岸低気圧の影響でお昼くらいから湘南もドカ雪になりました️今夜も降り続いて明日の朝はかなりの積雪になる予報です。写真は土曜日に三浦半島で撮影していた写真から....秋谷海岸の立石と富士山Z8 Z24-120mmF/4S南の海には伊豆大島のシルエットが....…
午前中は雨が残りましたね、お昼前に止んで来たので散歩に出掛けました。α1 SEL70200GM2+SEL14TC紅梅白梅シダレ梅満開ですね❗️ジョウビタキ♀️小川の野鳥たちα1 SEL100400GMマガモの♂️キセキレイカワセミのカワエビゲット❗
晴れて少し暖かくなりそうなのでちょっと遠出をしてみました。湘南海岸、七里ヶ浜の朝焼けの富士山🗻Z8 Z24-120mmF/4S月齢22.4の名残の月Z8 Z600mmF/6.3VR S三浦の森で見かけた野鳥たちクイナヒクイナニシオジロビタキ♀️1羽だけのはぐれ鳥ですが、今年もなんと…
そろそろ写真を撮りに出掛けないと在庫が無くなりました😵💦先週の写真から、Z8 Z400mmF/4.5VR S雨の薔薇咲き始めた白梅小川のコサギ小川のカワセミ森のルリビタキ♂️
もう年明けから1月が過ぎて今日から2月ですね~🙀❗週末に撮っていた野鳥からカワセミα1 SEL100400GMイソシギ梅ジロ―Z8 Z400mmF/4.5VR S