湘南のそよ風 パート3

湘南からの富士山や野鳥など、朝活散歩で花鳥風月の写真を楽しんでます。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

30/Aug ホテイアオイとカワセミと蓮の花とコムラサキ

暑いですね😅💦、20℃前後の富士山麓から33℃の湘南に戻って来ると朝散歩もすぐに熱中症の怖れが、遊歩道でも地域の防災放送流してました😆今朝はR6 にCR-EF-EOSRアダプターを付けてEF300mmF2.8L ISⅡ USM+EF1.4XⅢを使いました。フルサイズ420mmF4ですがカワセミにはA…

28/Aug 星空と富士山と野鳥たち EOS R6

月と木星と土星が横に並びました♬お月様は早くもオムレツ型に成長してますね♬ RF800mmf11の手持ち撮影APS-Cクロップで1.6倍1280mmです。山中湖には霧がかかり始めてましたR6 Tamron15-30mmF2.8霞が強くなって来たので河口湖、西湖、本巣湖と周りましたが全く…

27/Aug 富士山とカワセミと夕陽とR6とRF800mmF11

また暑くなりましたね、台風の影響で猛暑が戻ってますが朝晩は少し涼しいです(笑)朝の散歩道で見かけた紅白のキョウチクトウと朧富士山です。蓮池のカワトンボカンナとセセリチョウ川では綺麗な一番子が増えて来ましたね♬ α9 SEL200600G雲は多めですが丹沢…

25/Aug 蓮池のオオヨシキリと小川のカワセミ幼鳥

蓮池は黒い蜂巣が目立ちますがまだまだ蕾や花も楽しめます。X-T4 FringerEF-FXproⅡ EF300mmF2.8LISⅡ USM+EF1.4XⅢ最近はオオヨシキリの幼鳥が来てくれますね♬川ではカワセミの幼鳥が成長して縄張り争いが始まってます。まだバトルと言うよりも兄弟のお遊戯の…

23/Aug モンシロチョウとカワトンボとセセリチョウとカワセミ

今日の朝は25℃くらいで外を走る時も窓を開ければ涼しい風が入って快適でした。曇り空でちょっと暗い朝でしたが気温が低めで散歩には最高でした。久しぶりにEF300mmF2.8L ISⅡ USMにEF2.0XⅢの2倍テレコンを付けてX-T4で撮りました。換算1000mmF5.6の手持ち撮影…

22/Aug 蓮池のオオヨシキリ若とダイサギのオイカワゲット

今日も暑くなりましたね、9時から抜歯に行くので今日は早朝と夕方の散歩撮影だけでした。朝の蓮池で見かけたまだ綺麗な蓮の花とオオヨシキリの若です❗オオヨシキリの若ですね♬α9 SEL200600Gカワパパは相変わらず川でどっしり構えてます。こちらは幼鳥ですね…

21/Aug 明けの明星と朝焼けの富士山とカワコの行水

新湘南バイパスの夜明け前の金星とオリオン座です。 朝焼けの富士山川では綺麗になったカワコ姫に逢えました♬姫の行水シーンのスーパースローモーション動画です(笑)こちらはカワ王子みたいです(笑)芙蓉オシロイバナ葛の花

20/Aug 朝の富士山とホオジロ

朝はぼんやりと富士山が観えていたのでもしかしてと思い相模大堰まで行ってみましたがコアジサシの影は見えませんでした水道橋と鉄塔と富士山富士山が見えない時はよく飛んでいたのに残念ですホオジロ芙蓉河原の紫色の花カワラヒワカワトンボのアップカワセ…

19/Aug  カワセミとシルエット富士

少しだけ朝陽が昇る時間が遅くなり5時からの散歩が薄暗くなった気がします。来週には猛暑の峠を越してくれることを期待してます。朝の散歩は軽量のX-T4にXF100-400mmF4.5-5.6R LM IOSWRを使いました。蓮の花がまだ綺麗でした。八重山吹は戻り咲きかな?!散…

17/Aug 近所の川のカワセミパパと相模大堰の最後のコアジサシ

蓮池の花が少なくなりカワセミも飛んで来なくなって6月末から始まった今年の蓮カワ祭りは早めに終わりました。また、近所の川の朝活散歩のカワセミ撮影を始めました。X-T4 XF100-400mmF4.5-5.6R LM IOS WR+XF1.4TC WRカワセミ待ちで見かけたカワトンボ相模大…

16/Aug 朝の富士山とコアジサシと芙蓉

今日も凄まじい暑さで参りましたが、日の出から8時くらいまでは30℃程度でまだ散歩が出来ました♬霧か霞か富士山はやっとシルエットが薄っすらと観えるくらいでした💦α9 SEL200600G+SEL1.4TC相模大堰の富士山夜明けのコチドリコアジサシも同じくらいの大きさです…

15/Aug 朝陽とコアジサシとコチドリとタカサゴユリ

今日も暑くなりましたねまだ気温が引くて動き易い早朝に散歩撮影しました。今朝の朝陽から夜明け前のコアジサシX-T4では悪条件のAF精度が厳しいですね1.4倍テレコンで840mmF8で追いました幼鳥のシンクロナイズドコアジサシが可憐な演技を魅せてくれました♬こ…

13/Aug 山の泉で出会ったキビタキ一家とタイワンリス😓💦

昨日の山の中の泉に集まる野鳥たち、キビタキカップル編をアップしました♬これも暗いのでX-T4の4K60P動画を最高感度のISO25600まで上げて撮りました。 画像が破綻していないのにビックリでした‼️キビタキのパパです。静止画750mmF5.6 ISO8000の1/60秒です。…

12/Aug山の泉の幼鳥たちと赤富士サイダー

河口湖と精進湖へ富士山と天の川を撮りに行った帰りに山中湖の森の中の泉で夏鳥の幼鳥たちを撮りました♬夏は葉が生い茂っていて暗くて静止画は被写体ブレか高感度ノイズと色滲みでダメダメでした仕方がないので思い切って動画にしたらかなり良くなりました♬…

12/Aug 猛暑日の赤富士とカワトンボとコアジサシ

昨日は体温を超える猛暑日になりましたが景色は冴えて来ました♬朝焼けの紅富士@相模川です。朝の散歩道にある小川の堰とカワトンボですね、涼感いただきました(笑)蓮池のキアゲハです。チョウトンボの飛翔姿です。苦戦しましたがα9にSEL100400GMならなんと…

10/Aug チョウトンボと蓮とオオヨシキリとカワセミ

今日は体温を越える気温になりましたね、暑すぎですね、ターバンでも巻こうかな夜明けから頑張っても9時過ぎには上がらないと体温を越える猛暑になりますね。今朝はチョウトンボを探しに隣町へ行ってみました。やはり手持ちで歩き回って撮るには軽量のX-T4 X…

08/Aug 蓮とカワセミ

やはり早朝の蓮池は花が少なくなってもまだ綺麗な花が楽しめていいですね♬朝陽を浴びたカワセミの幼鳥α9 SEL200600Gダイビングで飲み込ん出た水を酒しぶき風にスプラッシュしします(笑)朝のストレッチ、ラジオ体操かな?!(笑)兄弟の鬼ごっこ青い稲妻⚡X-…

07/Aug 名残の月と富士山とメジロとガビチョウ

今朝は夏休みに入ったので朝陽と富士山と名残の月を観たくなって夜明け前に秦野へ向かいました。もう名残の月は卵型になってましたね展望台の屋根と月です。6時頃になってやっと霞が無くなって富士山と月のコラボが観れました♬ついでにバードサンクチュアリ…

06/Aug 朝陽とカワセミとアオサギと蓮の花

こんばんは♬少しお天気が安定して来ましたね、一気に気温が上がっていきなり猛暑真っ只中になりました。雲間の朝陽からサルスベリとアオサギさんカワセミとトンボX-T4 XF100-400mmF4.5-5.6一番子はやはり綺麗な姫だった様です♬可愛らしい蝶が来てました。蜜…

04/Aug 満月と富士山と蓮池のカワセミ幼鳥

昨夜は夜半になって日付が変わったころに満月になったみたいです。雲が薄くなってました。久しぶりに満月🌕を観ることが出来ました♬朝焼けの富士山🗻です。朝陽も綺麗でした。蓮池のカワセミ幼鳥X-T4 XF100-400mmF4.5-5.6R LM IOS WRもう嘴の下側に紅差してます…

01/Aug カワセミのダイビングお魚ゲットとカワラヒワ

昨日の8月1日でやっと首都圏も梅雨明けしました❗これから一気に真夏の猛暑になるのか上手く汗をかいて熱中症予防をしたいですね。お風呂で発汗練習をしておくのがいいかもしれませんね。蓮カワ狙いばかりでダイビングを撮らないといつの間にかストレスが溜ま…