2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
薄曇りなのか少し霞んだ夜明けでしたが湘南海岸へ久しぶりに出掛けてみました。EOS R5 RF24-105mmF4L IS USM霞む江の島と朝陽EOSR5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM朝焼けの湘南平と富士山朝焼けの波とサーファー朝焼けのミサゴスクランブルダイビングのハヤブ…
今日も朝はよく晴れてくれました♫、昼間は外を観ることが無いのでよく分かりませんが、雲が多くなってたみたいですね。α1 SEL100400GM湘南富士見の丘から見えた朝焼けの富士山もう雪化粧がほとんど無くなりましたね横に走ってるのが圏央道です。寒川神社の参…
やっと秋らしく爽やかで良い景色の朝になりましたね♫EOSR5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM名残の月ももうオムレツ型に欠けてます。甲府気象台の初冠雪の仕切り直しで今シーズン初の紅富士の朝になりました。朝焼けの雲の姿もなかなかいいですね♫APS-Cクロップ…
昨日は曇で20℃と薄暗い空で風が吹くと肌寒さを感じる日になりました。朝活散歩で見かけた鳥たちです。EOS R5 EF400mmF/4DO ISⅡ USMもしかしたらオオタカの幼鳥かも❗❓ミサゴSUPサーファーα1 SEL200600G200m下流の昼飛びのボララジコンヘリいつもの小川のカワ…
朝は涼しくなって扇風機を点けて寝ていたら風邪を引きそうになりました(*_*;!、油断大敵ですね。曇り時々晴れの朝の相模川X-T4 AF-S 500mmF5.6E PF ED VR川の対岸200mのミサゴカラスに追われるトンビ元気に飛び回るカモたちアレチウリとスズメバチ落下させて…
今朝はかなり雲が増えて富士山も霞んでましたがお日様が出ると次第に景色が良くなって来ました。α1 SEL100400GM雲の中から出て来た朝陽🌅朝陽を浴びたカリンの実朝焼けの富士山名残の月キョウチクトウの花と黄葉沖のミサゴ…、おや?!、なんか持ってますね😲❗α1 …
世間は秋分の日で祝日でしたね、日本の祝祭日が関係無くなって早くも7年ですか、朝の車や人出が少ないことで祝日だと気が付きます。さて、久しぶりに朝活でカワセミの公園の池と小川を散歩しました。EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM先ずは夜明けの名残り…
先日の写真から…EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM山中湖の紅葉夏鳥たちの旅立ち前のひとときオオルリキビタキパノラマ台の富士山川のミサゴα1 SEL200600Gダイビング草食系男子なのか獲るのは水草ばかりです😥💧
今日は中秋の名月が満月🌕ということで有り難い夜になりました。EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM夜明け前の名残りの小望月から月明かりの富士山手持ち0.5秒の夜明け前の月と富士山圏央道の朝陽相模川の朝の赤富士川のツバメミサゴアマツバメ夜は雲が多くて…
台風明けが晴れたので、久しぶりに富士山を観に行きました。EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM山道に咲くトリカブトまだ咲いていたタマアジサイもう真っ赤な実を付けたマムシグサ湖畔のパール富士朝の赤富士相模川のダイヤモンド富士相模川の夕焼けとシル…
申し訳ありませんでしたコメントが入れられない設定になってました。コメント頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします☺️❗台風の前線の影響で雨と風が強くて朝活散歩は中止しました。今週の写真から…、α1 Tamron35-150mmF/2.8-4Di VC OSDクロアゲハかな?!…
今朝は雨が降り始める前にと思い早めに川へ行ったら薄日が差してなかなか良いお天気でした。EOSR5 EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF1.4XⅢミサゴはさっぱり来ませんね(*_*;川の中洲100m地点のダイサギ気合を入れてリュックにD500も入れて川へいきましたが…、D500 AF-S5…
久しぶりに晴れて明るい朝になりました。さぞや野鳥も花もたくさん綺麗なシーンが撮れるかと期待しましたがサッパリでした😆💦α1 SEL200600G+SEL14TC 、APS-Cクロップで換算1260mmF9でした。川の対岸200m付近の朝ボラ大ジャンプミサゴ飛来ダーウィンポーズのダイ…
こんばんは~♫今朝は7時にやっと雨が上がったので散歩に出掛けました。EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1+RF14TC 換算1120mmF10朝露に濡れる彼岸花ツユクサとハナアブ川のハヤブサハヤブサとミサゴミサゴ川の中洲100mのカワセミ彼岸花とオンブバッタ背中に乗ってる…
暗い雨の日は朝活散歩に出掛ける気になりませんね。夜明けも遅くなって来た感じです。昨日撮っていた朝陽と右幻日です。α1 SEL100400GM平塚田んぼに浮かぶ富士山のシルエット朝はカルガモが飛んでました。相模川の中洲でホバリングするカワセミです。SEL14TC…
今朝はスッキリ晴れてくれるかと期待してましたが薄曇りで視界もあまり良くない朝でした。α1 SEL100400GM+SEL14TC相模川の朝のシルエット富士山イソシギミサゴ川幅200メートルの中洲付近と遠いですね諦めて機材を一眼レフへ取替えました。D500 AF-S500mmF5.6…
雨模様の暗い朝でしたが昨日よりは汗をかかずに散歩出来ました。α1 SEL100400GM暗い朝はSS1/100でISO2000程度で撮りますが手ブレ補正のおかげでなんとか撮れてます。梅雨に戻ったみたいで返り咲きの八重山吹ルコウソウバッタニラとセセリチョウハナアブちゃ…
蒸し暑いと思ったらまた30℃越えの真夏日に逆戻りしてます💦😥α1 SEL200600G朝の霞とSUPサーファー毎朝河口から数キロ川の上流まで往復してトレーニングする姿を見かけます。早くも河口付近に現れたノビタキ渡りの前に山から降りて来ますね。オオヨシキリカワラヒ…
朝はまだ曇りでしたが次第に晴れて気温がうなぎ昇りだったみたいです。朝活散歩のカワセミとミサゴです。α1 SEL100400GMカワセミミサゴダーウィンポーズでダイビングしてましたが空振りでしたスズメの群れが来てやりたい放題の田んぼにカイト鷹が導入されて…
朝は激しい雨で朝活散歩は中止にしました。仕事帰りに景色を観ると雨が止んでいて少し晴れ間も見えてました。EOS R5 Tamron35-150mmF/2.8-4Di VC OSD東の空に虹夕焼けの空グランドの水溜りと夕焼けのトンビ対潜哨戒機雨後のキノコは毒系かな⁉️ルドベキア三尺…
お天気があまり良くないのか富士山はまた消えて見えなくなりました。相模川と圏央道の朝焼けを撮ってみました。α1 Tamron35-150mmF/2.8-4Di VC OSD朝陽を浴びたエリマキシギα1 SEL200600Gまさかと思いましたが相模川にミサゴが戻って来てました。2ヶ月くらい…
今朝は湘南は晴れてくれて初冠雪の富士山が観えるラッキーな朝でした。α1 SEL100400GM朝陽紅富士田んぼのエリマキシギα1 SEL200600G動画も間違えてました、エリマキシギです😆💦飛んでるセイタカシギエリマキシギセイタカシギとアオアシシギ
少し肌寒い感じでいつの間にか長袖のシャツがちょうど良くなりました。α1 SEL100400GM八重山吹は戻り咲きでしょうね。ツルボ金糸梅も涼しくなって戻り咲きでしょうね♫ヤイトバナが目立つ様になりました。ケイトウシャワーヘッドのカワくんお魚ゲット
今日も薄曇りで29℃止まりで冷房無しで過ごせました♫朝の散歩道は夜来の雨の名残で雫玉が凄かったです。α1 SEL100400GMヒュウガミズキの赤い若葉と雫玉ツユクサとハナアブヨウシュヤマゴボウよく色付いてるのもありました♫最近よく見るイソシギです。
まだまだお天気が不安定で雨が降ったりやんだりしてましたね。夏が終わり、朝はなかなか夜が明けなくなったのと夕方はすぐに暗くなってしまいます。 α1 SEL100400GMハグロトンボの♂はメタリックグリーンの胴体と羽は濃紺でしたね❗やっと少し見えたルリシジミ…
雨の朝なのでひさしぶりに近所のグランドにある花壇へ花と滴玉を観に行きました。R5 EF100mmF2.8L macro IS USMハナトラノオが咲き始めてます♫ルリシジミは残念ながらルリ色を見せてくれませんでしたダチュラキバナコスモスサクラソウの滴玉ヤイトバナ(灸花…
天気予報通りの涼しい朝になりましたがいつまでも夜が明けない感じで朝活タイムに写真を撮るのは厳しくなって来ました。α1 SEL100400GM夜明けの自衛隊ヘリ川のイソシギ、公園のカワセミカワトンボカンナとセセリオシロイバナクサギ実りの秋