2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
早いもので6月も今日で終わりで今年も半年が過ぎますね~❗堰下流の二番子を育ててるはずのカワセミカップルでしたが....カワママの方がアオダイショウに呑み込まれて落鳥したらしいです警戒心が強くなっていてCMは30メートル以内には近づけないくらいだった…
朝活散歩の公園から....R6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMムクゲくちなし蓮花カワセミ幼鳥森のサンコウチョウR6Ⅱ EF400mmF/4DO ISⅡ USM+EF14XⅢ尾羽根の長い雄雌雄カラスに邪魔されて巣を放棄したみたいですが、なんとか上手く営巣をして欲しいですね~🎵
朝活散歩の蓮池公園から....R6Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF14XⅢ蓮花カワセミの幼鳥エビを食べた後みたいで赤いペリットを飛ばしてました(笑)いつもはうるさく鳴くガビチョウですが、最近はなぜか黙って来てました(笑)最近公園へ来て懐いてる野良ニャンみたいで…
朝活散歩の雨の公園の花からR6Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF1.4XⅢくちなしの花向日葵ムクゲ蓮花八重山吹小川の堰を飛ぶカワウツバメ田んぼヘ飛んで行ったのはカワセミの幼鳥かな....?大河の対岸700mを飛ぶササゴイR6Ⅱ EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF2XⅢ早くこちらへ飛…
今日の花はピンク系ばかりになりました😅❗Z8 Z400mmF/4.5VR S蓮花ピンクのムクゲサルスベリ蓮池のカワパパ大河の対岸500mを跳ぶボラZ8 AF-S500mmF/5.6E PF ED VR +T-C14EⅢササゴイ
梅雨の中晴れでちょっと蒸し暑くなりましたね~😅あちこち近場をミニ遠征して花鳥を楽しんで来ました。Z8 Z400mmF/4.5VR S蓮花桔梗オオキンケイギクにベニシジミが❗池のカワコさん木道でしっかり魚を叩いてました(笑)サンコウチョウの雌キビタキ雄オニヤンマ
夜明けの遊歩道のヒマワリZ8 Z400mmF/4.5VR S水田に飛来した亜麻色のサギ公園の蓮花ミズキの木にカワセミが行水の水しぶきのカワセミが綺麗でした😄❗大河の中洲には久しぶりにミサゴが飛んで来ました🎵Z8 AF-S500mmF/5.6E PF ED VR+TC-14EⅢ結局魚獲りは無くて、…
朝はなんとか雨は降りませんでしたが暗い曇り空でした。朝活散歩の公園の花からR6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMムクゲ日の丸花菖蒲蓮の花日向ミズキの若葉ムシトリナデシコ白いムクゲコサギモズの幼鳥カワママカワセミのパパとママ川の野鳥撮影はISO8000~2…
朝活散歩で歩き始めたらにわか雨に当たり出鼻をくじかれてしまいました😆💦久しぶりにR6Ⅱ RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMの機材を使いました。まだ暗くてISO6400~12800程度まで上がりましたが高感度撮影に強いR6Ⅱなので問題なく撮れました。花菖蒲インドハマユウ…
薄曇りの朝でしたが、少しだけ富士山のシルエットが見えてました。X-H2 XF50-140mmF2.8R LM OIS WR蓮池X-H2 AF-S300mmF4E PF ED VR蓮の花クチナシの花公園へ飛んできたカワセミの幼鳥公園の野良にゃんこ川のカワセミ大河の中洲300メートル地点に飛んできたサ…
朝活散歩の公園には早くも初夏の花が咲き始めてます🎵Z8 Z400mmF/4.5VR S蓮の花クチナシの花ムクゲアメリカデイゴやっと家の近くの小川でササゴイを見つけました。近くに仲間が居たのか、不意に追い駆けっこを始めましたが、プレキャプチャーモードの30fpsで撮…
朝のヒマワリです。Z8 Z400mmF/4.5VR S堰の足輪付きのメスには給餌してくれる新しいお相手が出来たみたいです❗久しぶりのダイビングお魚ゲットシーンAI被写体認識の設定を変更して一週間ですが、動物認識のみよりも良くなってダイビングシーンでピントが飛ん…
週末に撮った写真から....、精進湖の天の川🌌と富士山Z8 Sigma24mmF1.4DG HSM天の川を撮りに行ったのにZ14-24mmの超広角レンズを忘れました😆💦富士山五合目のメボソムシクイZ8 Z400mmF/4.5WR Sルリビタキ山中湖の水場のキビタキクロツグミ
金曜日の朝焼けの富士山です。Z8 Z24-120mmF/4VR S朝焼けの雲が綺麗でした。土曜日の朝の山中湖の白鳥と富士山富士山五合目、奥庭自然公園のメボソムシクイZ8 Z400mmF/4.5VR Sウソのオス山荘の屋根に飛んできたホシガラス久しぶりの菊戴ことキクちゃんです。
夜明け前の平塚田んぼの富士山から今日はすべてAQUOSスマホの写真です。山中湖パノラマ台の雲間から見えた富士山山中湖長池親水公園富士スバルライン1合目四合目の雲海の彼方の南アルプス富士山五合目は気温9℃で涼しくて快適でした夕方下山して日帰り温泉か…
雨は降ってなかったですがなかなか明るくならない暗い曇り空の朝でした。公園には合歓木の花が咲いてました。Z8 Z400mmF/4.5WR S道端には雉虎ニャンが出てました。珍しくウグイスが鳴きながら姿を見せてました。カワセミの幼鳥一番子です。仲良しクロちゃん…
公園の夜明けの花菖蒲からです。Z8 Z400mmF/4.5VR S今年もオオヨシキリが来て鳴いてます。カワセミは枝に止まりますが魚も捕らず川へ行ってしまいました。小川には珍しくササゴイが来ていましたが警戒心が強くてすぐに遠くへ飛び去りました。 花撮り中に飛ば…
また、PC起動時のCFカードリーダーの読み出し不良か、撮影済みカードを初期化しないと使えなくなりました😵今日の朝活散歩の3000枚のデータがぶっ飛んでしまい泣きました😆💦紫陽花先日の薔薇の雨雫額紫陽花隅田の花火カワセミファミリーZ8 Z400mmF/4.5VR S一番子…
朝から小雨は降ってましたが風が弱いので朝活散歩の傘差し手持ち撮影に出かけました。Z8 Z400mmF/4.5VR Sカワパパの雨のホバリングお魚ゲットすぐに一番子兄が貰いに行きましたが....おや、貰えません柳の木の下で雨宿りしていた一番子の弟へお兄ちゃんが欲…
雨でも風が無かったので近所の公園の薔薇を見に行きました。Z8 AF-P70-300mmF/4.5-5.6E ED VRサッカーグランドのムクドリの幼鳥薔薇ピース完熟の梅の実❗
薄曇りの1日になりました。昼間の散歩で見かけたアレチハナガサとモンシロチョウです。Z8 Z400mmF/4.5VR S花開いた夏椿水田にはアマサギが来てました。小川にはやっとカワセミの幼鳥が顔を見せてくれました。何回も魚の綱引きをした後でやっと給餌して貰えて…
今日も朝は激しい雨で朝活散歩は中止しました。最近の写真から....Z8 Z400mmF/4.5VRS今年も咲いてるインドハマユウもう咲き出したヒマワリ玉紫陽花のブルーピンクオレンジ色のペリットを吐いたカワセミペリットの色は魚を食べた後だと白、エビの後だとオレン…
朝はまだ薄曇りの天気でぼんやりしてましたが富士山🗻が見えてました🎵Z8 Z24-200mmF/4-6.3VR湘南富士見の丘の朝の富士山朝陽富士山Z8 Z400mmF/4.5VRSザクロ早くももう夏ツバキが咲いてますね紫陽花のプチプチ花堰下流のカワママ川面で跳ねていたのは鮎かな?、い…
雨が上がっていたので少し遅めでしたが朝活散歩に出掛けました。Z8 Z400mmF/4.5VRS日向水木の雫玉ベニシジミがお休みしてました(笑)花菖蒲小川の対岸のカワパパダイビングからの~❗お魚ゲット❗なぜか雨がまた降り始めたので6時半に撤収しました😵💦
薄曇りの朝でしたがなんとか相模川からでも富士山🗻が見えてました。 Z8 Z70-200mmF/2.8VRS紫陽花が花盛りになりましたね~🎵水田にはカワセミの幼鳥のクロちゃんが出て来てました🥳❗Z8 Z400mmF/4.5VR Sこちらはカワセミのママです。被写体認識を鳥、いやNikonは鳥…
朝の富士山は曇りで霞んでましたが観れたら文句は言えませんね😆💦最後の雪化粧の富士山が観れてラッキーでした😄❗X-H2 XF50-140mmF/2.8R LM OIS WR相模川の朝の富士山です。堰下流ではでっかい鮎を獲って叩くカワパパが居ました。X-H2 XF200mmF/2R LM OIS WR+XF2…
今朝は晴れてましたが、始発電車に乗って東北の親戚の結婚式へ行って来ました。駅へ続く遊歩道の額紫陽花にはプチプチの花がしっかり咲いてました🎵X-H2 XF16-80mmF4R LM OIS WR朝のキンシバイ教会のステンドグラス夕方日が沈む頃に戻って来ました相模川の夕暮…
朝から午前中は凄い雨でした。午後は台風一過の快晴となったのでいつもの川でカワセミを探しました。Z8 Z400mmF/4.5VRS+Z-TC1.4x川の水位が高くなって魚を見付け難いのかホバリングをしては飛び込めず移動してました。川の堰の踊り場から天辺に上がって飛び…
台風2号が梅雨前線を刺激して各地に大雨を降らしてます。今夜はこちらも避難警報が出そうですね😆💦大きな水害にならないことを祈りたいです。さて、最近の写真から....Z8 Z400mmF/4.5VRSモナルダアレチハナガサとモンシロチョウ紫陽花ヤグルマギク花壇のヒバリ…
川沿いの朝活散歩道にはカワコが来てました。Z8 Z400mmF/4.5VR S獲物は手長エビみたいでした。こちらは♂️のカワくんです。ダイビングお魚ゲットでした😽❗今日の花はピンクとオレンジ色のユリです😄❗