2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今日で3月も終わり、明日から4月ですね~😄❗早朝も気温は17℃と一気に気温が上がりました。月齢20.5の夜明けの名残月OM-1mkⅡ LeicaDG100-400mm/F4.0-6.3Ⅱ黄砂が多くて霞む朝焼けの富士山🗻朝活散歩のナミアゲハとハマダイコンの花OM-1mkⅡ ED300mmF4PROスノーフレ…
今朝はあまり冷え込まず晴れて気温が上がりました。月齢19.5の名残月OM-1mkⅡ LeicaDG100-400mm/F4-6.3Ⅱ黄砂で霞む富士山散歩道で見かけた花桃の木は崖のコンクリートの隙間から伸びて育ってました❗ど根性花桃だったのです❗花海棠は普通に咲き始めてますねカ…
暴風雨で朝活散歩も出来ず、朝はMJBの大谷さんの活躍をNHKBS1で観てました(笑)午後は次第に快晴になったので散歩に出掛けました。OM-1mkⅡ LeicaDG100-400mm/F4.0-6.3Ⅱ川の対岸で甲羅干しのコサギ繁殖期なのか、かなりガングロが進んだキセキレイ♂️巣穴から出…
今朝は曇りで肌寒い朝でしたね。もうお天気は下り坂かな⁉️最近の花から....タンポポと姫踊子草Z8 Z400mmf/4.5VR S星の瞳ムラサキハナナヤマナシの白い花ソメイヨシノはさっぱりダメですが、元気に咲き始めた枝垂れ桜ハマダイコン陽光桜のメジロさん♪
久しぶりに晴れて花鳥風月を楽しむことが出来ました🎵月齢16.5の名残月Z8 Z400mmf/4.5VR S朝焼けの富士山Z8 Z24-120mmf/4S湘南富士見の丘の月と富士ケンケン鳴いて飛ぶキジの♂️Z8 Z400mmf/4.5VR Sカワセミのダイビングクリスタルお魚ゲット~❗堰を超えて巣穴へ…
雨が続いてまた朝活散歩を休んでしまいました。最近の写真から....カワセミのホバリングZ8 Z400mmf/4.5VR Sダイビングお魚は捕れず空振りでした😵💦菜の花バックの給餌スタイルのカワセミくん明日は晴れて富士山🗻が観れたら嬉しいです🎵
朝から雨で元気が出なかったので朝活散歩は怠けて休みました。連日の15000歩撮影で肩や腰に身体の節々が痛みます。風邪かな....❓最近の写真から....おかめ桜と大寒桜のコラボ朝の公園野良ニャンコ綺麗なハクモクレン公園の看板息子のジョビ太くん(笑)ハマダ…
曇りで冴えない天気になりましたが、うっすらと蜃気楼みたいな富士山🗻が見えてました。Z8 Z24-120mmf/4S朝露が乗ったハマダイコンZ8 Z400mmf/4.5VR S小川のイソシギカワセミの給餌シーン菜の花カワセミおや⁉️、意外と給餌しないみたいです。それでも最後はメ…
今朝は8時から雨になる予報だったので6時半から暗い朝でしたがカワセミの様子を観に行きました。Z8 Z400mmF/4.5VR S朝のヒュウガミズキアセビさくらんぼの花でしょうか⁉️給餌スタイルのカワセミ♂️杭の上で待ってたメスの所へ....あれれ、空振りだったみたい…
今朝も夜明けの気温は0℃と放射冷却で晴れて寒い朝でした。花粉が少なめだったのか富士山🗻が綺麗に見えていて幸せ気分の朝になりました🎵湘南富士見の丘の朝の富士山α1 SEL100400GM公園のコナラの標識に乗ったジョウビタキ♂️まだまだ遊んでくれますね小川のコサ…
良く晴れた夜明けは放射冷却で0℃まで下がってましたが、花粉が少なかったのか富士山🗻が綺麗に見えてました🎵α1 SEL100400GM湘南富士見の丘綾瀬丘陵公園のジョウビタキ♂️小川のイソシギ川の堰のカワセミしっかりお魚ゲットしてました😽✌️少し菜の花が増えたかも
春分の日は仕事でしたが早朝散歩では久しぶりに野鳥をたくさん観れてラッキーでした😽✌️α1 SEL100400GM公園のコゲラアオジオオアカハラジョウビタキシメ小川の堰のコサギカワセミのカップルメスがリクエストしてますがオスは逃げてばかりですねオスからの給餌…
曇りでなかなか明るくならない朝でしたね。 風も冷たくて朝活散歩はちょっと辛い感じでした😥💦Z8 Z400mmF/4.5VR Sハマダイコンの花ネコヤナギの花堰の対岸のカワセミ♂️魚も獲らずに上流へ飛び去りました。コサギダイサギイソシギ曇り空でも何とか見えた朝のおか…
夜明けは晴れていても花粉の霞みが酷くて富士山は全く見えませんでした😵💦朝活散歩は近所の公園へ花を観に行きました。OM-1mkⅡ LeicaDG50-200mmF2.8-4終わりかけの玉縄桜で蜜を吸うメジロです。鮮やかな椿一気に満開になったヤマナシの花名残り惜しい最後の枝垂…
朝活散歩で見かけた花と蝶です🎵OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8+MC14今年初見のベニシジミ蝶タンポポとのコラボが観れました。ネコヤナギの花が咲いてモコモコになってますね~遊歩道の脇の花壇にラッパ水仙が咲いてます。アセビ葉桜になった河津桜もまた風情がありま…
せっかくの休みなので天の川を撮りに出かけたかったのですが、朝には講習会に出る必要があり遠征出来ないのでいつもの湘南海岸で天の川を探してみました。OM-1mkⅡ LeicaDG9mmF/1.7花粉のせいで白っぽい空でしたがそこそこ星や星雲も撮れて結構楽しかったです…
朝活散歩は気温1℃と冷え込みました。朝焼けの富士山が綺麗なので防寒対策を万全にして撮りました。OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO満開のおかめ桜と富士山🗻朝の小川のハマダイコンの花乙女椿大輪の椿小川の対岸40mの菜の花とカワセミOM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO+MC2…
この朝活散歩の小川には河津桜の並木道があります。畑から舞い上がったひばりが日の出から元気に鳴いてました(笑)OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO+MC14(換算112-420mmF4)満開のおかめ桜を独占したいヒヨドリ隙を突いて突入するメジロ富士山を飛ぶカワウの群れ大河…
今朝は晴れてるはずがシェービングクリームの様な雲に覆われた朝焼けの富士山でした。OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO湘南富士見の丘綾瀬丘陵まだ沈丁花が咲いていて甘い香りが漂ってました。八重咲きの水仙でしょうか⁉️夜明けのカワセミOM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8+M…
小雨の朝なら朝活散歩撮影です。まだ咲いていた玉縄桜もう1ヶ月近く咲いてますね~🎵OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO夜明けからメジロがたくさん来てました🎵アプリコット(杏)水仙本降りになって来たので7時過ぎには退散しました😥💦
朝は晴れてこの冬一番の冷え込みでした。湘南でもマイナス1℃で手袋が無いとカメラを持つ手が悴みます寒川神社参道の大鳥居と朝焼けの富士山OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PRO湘南富士見の丘の朝焼けの富士山綾瀬丘陵の富士山河津桜とジョウビタキ♂️メジロ川の堰のカ…
快晴で霧も無いみたいなので精進湖へ出かけて今年初めての天の川と富士山を撮りました。気温はマイナス5℃と寒かったですが風が無くて助かりました。Z8 Z14-24mmf/2.8S天の川の一番濃い部分に流星が入りました✌️OM-1Ⅱで撮った天の川と富士山標準ズームのED12-…
やっと晴れた朝でしたが雲がまだまだ多くてこんな朝陽が出てました。OM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PROおぼろげな朝焼けの富士山🗻昼前にはクッキリしてました。ミサゴとアオサギOM-1mkⅡ ED300mmF4PRO+MC20菜の花カワセミ星五位(五位鷺の幼鳥)五位鷺河原に咲きだした…
今朝はミゾレ混じりの雨で風も強くて朝活散歩に出かける気にはなりませんでした😥💦一昨日の暗い曇り空の朝散歩で撮っていた写真の続きです。OM-1mkⅡ ED300mmF4PRO河津桜のシジュウカラエナガ河津桜のメジロマンサク明日は晴れてくれるかな❓、気持ちの良い朝活散…
もう少し晴れて明るくなって欲しかったのですが朝の6時半~7時半の朝活散歩タイムは雲が多くて暗い朝でした。公園の河津桜とコゲラOM-1mkⅡ ED300mmF4PROユキヤナギアセビ小川のコサギカワセミは居ましたが魚とりも給仕シーンも観れませんでした。
雨上がりの夕方に相模川沿いを歩いてみました。霧の大山とダイサギOM-1mkⅡ ED300mmF4PROモコモコの桜🌸枝垂れ梅椿ユキヤナギ昨日の夜明けの小川に居たイソシギOM-1 ED40-150mmF2.8PROカワセミダイビングのお魚ゲット❗遠くの堰へ飛んで行きました。
今朝は雨が降る前にと朝活散歩で公園と小川を歩きました。暗いのでレンズはマイクロフォーサーズのサンニッパの一択でした。テレコンはISO感度が上がるので結局使いませんでした。公園の河津桜とメジロOM-1mkⅡ ED40-150mmF2.8PROもう咲きそうなハクモレン池…
花粉がよく飛んでるみたいで眼が痒くて大変です😥💦朝焼けの富士山🗻はぼんやりしてました。OM-1mkⅡ LEICA DG100/400mmF4/6.3Ⅱ湘南富士見の丘の朝焼けの富士山相模川の朝の富士山夕暮れの河津桜と富士山夕焼けの富士山夕焼けのカワウのシルエット朝のカワウの万歳…
今朝は少し晴れ間が広がり風が弱いので過ごし易い一日になりました。夜明けは月齢22の下弦の月でしょうね🎵OM-1mkⅡ LeicaDG100-400mmF4-6.3Ⅱ梅園の古民家の梅の花桜とシジュウカラ桜とメジロルリビタキ♂️サンシュユアセビカワセミのダイビングお魚ゲット❗天気…
朝はまた放射冷却で冷え込み風も冷たく感じました。月齢20の名残月から....OM-1mkⅡ LeicaDG100-400mmF4.0-6.3Ⅱ夜明けの江ノ島です。波が高くなってましたね❗️伊豆大島湘南平の上の朝焼けの富士山夜明けの海にはまだユリカモメが居ました。動画のAFもまずまず…