湘南のそよ風 パート3

湘南からの富士山や野鳥など、朝活散歩で花鳥風月の写真を楽しんでます。

天の川

01/May 天の川と朝焼けの富士山とキビタキとコマドリとコルリと相思鳥

ランキング参加中野鳥観察 ランキング参加中お写んぽ日記 ランキング参加中みんなの花図鑑 良く晴れたメイデイで5月がスタートしましたね〜 今年もGWの谷間を狙って少し遠征してみました。 勝沼のフルーツラインで見かけた今年初見の天の川です。 α1II Sigma…

14/Apr 雲間の富士山とツツジと獅子咲きのツバキとカワセミカップル

やっと雨が止んで晴れ間が広がる朝になりました。しかし朝はまだまだ雲が厚くてやっと雲間に富士山の頭が見える程度でした。神川橋の富士山R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMツツジ獅子咲きの椿朝活散歩のゆとり橋のカワセミ♀電線のカワセミ♂夕方散歩のたんご…

10/Mar 今シーズン初の天の川🌌と富士山とカワセミの繁殖期スタート

快晴で霧も無いみたいなので精進湖へ出かけて今年初めての天の川と富士山を撮りました。気温はマイナス5℃と寒かったですが風が無くて助かりました。Z8 Z14-24mmf/2.8S天の川の一番濃い部分に流星が入りました✌️OM-1Ⅱで撮った天の川と富士山標準ズームのED12-…

18/Jun 天の川🌌と富士山とメボソムシクイとルリビタキとキビタキとクロツグミ

週末に撮った写真から....、精進湖の天の川🌌と富士山Z8 Sigma24mmF1.4DG HSM天の川を撮りに行ったのにZ14-24mmの超広角レンズを忘れました😆💦富士山五合目のメボソムシクイZ8 Z400mmF/4.5WR Sルリビタキ山中湖の水場のキビタキクロツグミ

17/May 大菩薩ラインの天の川🌌と富士山🗻とコマドリとカワセミ一番子

今年も甲州市の大菩薩ラインにある標高1200メートルの富士山展望台から天の川と富士山を撮りました。X-H2 Sigma16mmF/1.4DC DN天の川と富士山天の川はクッキリと見えてましたが残念ながら富士山が霞んでました朝の富士山なかなか撮りに行くチャンスが無くて…

01/May 月と大山と天の川と野鳥たち

せっかく光害の少ない山陰へ帰ったので星撮りをしてみました。月齢10.5の月が沈むのは朝方3時でした。風車と星空も2時ではまだ月明かりが強くて残念でした。大山まきばみるくの里へ着くと3時でちょうど月が西の空に沈んで南東の天の川が綺麗に見えはじめてま…

01/Mar 真鶴岬の天の川🌌と相模湾の朝陽と富士山とメジロ

今日の朝活散歩は真鶴岬まで遠征して天の川🌌を狙ってみましたが....、雲が多くて三ッ石の上にかろうじて斜めに立ち上がる天の川🌌らしき銀河が確認出来ただけでした😆💦X-H2 Sigma16mmF1.4DC DN XF相模湾の朝陽相模川の河津桜と富士山X-H2 XF16-80mmF4R LM OIS WR枝…

09/Apr 馬の背洞門の天の川と城ヶ島公園の朝陽とカワコのお魚ゲット

今朝はお天気が良かったので城ヶ島へ出掛けて天の川を撮りました。OM-1 ED12-40mmF2.8 IS PRO2神奈川県では有名な天の川撮影スポットの馬の背洞門へ初めて行きました。OM-1 ED8mmF1.8 Fisheye PRO夜明け前の金星です。城ヶ島公園へ移動して朝陽を撮りました…

03/Apr パノラマ台のオリオン座と精進湖の天の川とケアシノスリとツバメ

金曜日の夜は次第に雲が晴れて山中湖パノラマ台からは富士山に沈むオリオン座を観ることが出来ました♫OM-1 ED7-14mmF2.8 PRO精進湖は曇っていて星が見えませんでしたが2時頃に目が覚めると綺麗な天の川と金星、火星、土星が見えてきました❗2時から4時までに…

05/Mar 灯台と天の川と河津桜とメジロとイワツバメ

明け方近くになってやっと雲が無くなり星空が見える様になりました。下田の爪木崎灯台へ天の川を撮りに出かけました。Z9 Z 20mmF/1.8S灯台の左上が金星で斜めに天の川がくっきりと見えてました♪やがて海面が赤くなって薄明の時刻になりました。星撮りは終わ…