2019-01-01から1年間の記事一覧
おはようございます、早くも台風10号の影響でしょうか、昨夜の湘南茅ヶ崎サザンビーチは高波のために花火大会が中止になってしまいました 撮りに行こうとするとダメで今年は全く花火が撮れてません。 さて、昨日の朝はこちらでも東の星空にオリオン座が見え…
暦の上では立秋となり、モコモコ入道雲ばかりでなく鱗雲も見かける様になりました。 朝焼けと雲の中の朝陽です。 富士山もやや霞はありますが湘南からでも早朝は綺麗な富士山の姿をまた楽しめる様になりました。 蓮はまだまだ綺麗です。 ムクゲは暑さに強い…
おはようございます(*^ー^)ノ♪、土日は36℃の湘南から車で4時間、標高1700メートルの霧ヶ峰、車山高原、白樺湖へ行ってました。 朝方は気温が18℃まで下がり、風があると寒いので防寒着が必要でした。 車山高原の天の川です。 朝方に1時間くらい霧の合間に満天…
こんばんは、猛暑が続きますね、夕立が来て少し涼しくなって欲しいですね さて、昨夜三浦海岸で撮った木星と土星と流れ星です。 ベルさん、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪、流れ星への願いは霧ヶ峰で満天の天の川を観ることでしたが、なんと夜中に一時間だ…
おはようございます(*^ー^)ノ♪、夏本番の暑さになりましたね😵💦、やはり早朝散歩写真が一番ですね(笑) さて、ハスカワの続きです。 お魚ゲットしました(*^▽^)/★*☆♪ 近所の公園にはツミの幼鳥が居ました🎵 こちらはママですね(*^ー^)ノ♪
こんばんは、台風6号は勢力が弱まり熱帯低気圧になったみたいです。 昨日から晴れ間が見えると気温は34度まで上がり、暑さで頭がクラクラして来るので休日でも朝晩以外は撮影に出るのは自粛しました。 朝露の鹿子百合と鬼百合です。 羽まで赤いのは猩々トン…
こんばんは、ずいぶん蒸し暑い日が続いてますが台風が過ぎれば梅雨明けになるのでしょうね 先日、河口湖と山中湖の富士山麓で探鳥しましたがにわか雨に打たれて鳥も全く見かけませんでした。 冬に見かけていた鹿のファミリーにこんな可愛らしい小鹿が加わっ…
品川アクアリウムは年間パスポートを買ったので今月二回目のドルフィンパフォーマンス観賞です。 夏祭に合わせて昼間は疾風、夜は瑠璃花火という二つのイルカショーが楽しめます。"アクアパーク、瑠璃花火190720" を YouTube で見る 今回もα9とSEL55F18Zの単…
こんばんは、台風の影響か蒸し暑くなりました。 最近の野鳥や魚と花です。 最近はα7RⅢにMC-11のアダプターを付けてキャノンのEF200mmF2.8Lと EF1.4XⅢのテレコンを付けて軽量コンパクトな420mmF4で散歩してます(*^ー^)ノ♪ カワセミの水鏡が綺麗でした。 幼鳥…
こんばんは❗、お疲れ様でした。 日曜日に撮ったカワセミと花です(*^-^*) 先ずは雨の合間にカワセミ撮影です(笑) 連写を動画にしてみました。 "カワセミのホバリングからのお魚ゲット1907141" を YouTube で見る 2番子か、1番子かよく分かりませんが二羽の…
おはようございます(*^-^*)、せっかくのお休みも冴えない天気ですね さて、金曜日は夕方濃霧の明神峠を越えて山中湖へ出ると明るくなっていて、もしやと思い河口湖へ向かいました。 大石公園へ到着した時は富士山は雲の中でしたが、日が沈んでから雲の切れ間…
やはりクラゲはいいですね🎵 ゆったりした動作と自由自在な動きで脳の疲れが癒される感じでした(笑) "アクアパークの癒しクラゲ 190710" を YouTube で見る
おはようございます(*^ー^)ノ♪、昨日は久しぶりに夜は品川のアクアパークへ寄ってナイトショーを観て帰りました。 それにしても夜10時までやってくれる水族館があるのはさすが東京ですね(*^▽^)/★*☆♪ 三脚は禁止なので結局 α9にF1.8の標準単焦点レンズSEL5518…
久しぶりに富士山が見えるとつい撮ってしまいます(笑) ダイナミックな雲ですね。 朝のカワラヒワ コチドリ カワセミ ハギ アオスジアゲハ モンシロチョウ 今日もSigma sports70-200mm F2.8+TC1401で花鳥風月を追ってみました。
おはようございます、今週末も雨模様ですね。 雨の合間にテレコンのテストをしてみました。 やはり一眼レフ用のレンズをミラーレスにマウントアダプターを使ってつなぐとAF速度が遅くなってもたつくのがよく分かります。 でも、アダプターをMC-11からTCS-04…
こんばんは、連日の豪雨で水害も出てますね、毎年激しすぎる雨に悩まされる様になりました。 最近撮っていた花と野鳥です。 薄曇りなら2倍テレコンを小雨で薄暗い時は1.4倍テレコンを使うのが習慣になって来ました。 α9 Sigma MC-11+70-200mm F2.8 +テレコ…
こんばんは、最近は梅雨の晴れ間もなくなり写真のターゲットが散歩道の花と昆虫になってしまいました😵💦 α7RⅢに90mmマクロレンズを付けてAPSCモードで接写しました。 換算135mmF2.8ですね。 グラジオラスの滴玉 桔梗 ガウラとみつばち🐝 オミナエシと花あぶ ハル…
いよいよ7月ですが、まだ当分梅雨明けしませんね、週末には大きな七夕祭りが始まります。 さて、SONYにはまだまだリーゾナブルなズームレンズが少なくて、やむなくサードパーティーのSigmaのレンズをマウントアダプターMC-11を付けて使うことが多いです。 …
こんばんは、梅雨時はお天気がはっきりしないのと薄暗いので明るいレンズで写真を撮りたいですね 最近の夜明けの散歩にはα9にSigma70-200mmF2.8 sportsのレンズを付けてさらに1.4倍のテレコンを付けます。 APSCモードで換算420mmF4にして花鳥風月を撮ること…
こんばんは、1番子を観るまでは頻繁にカワセミの姿が観れて良かったのですが、最近はあまりカワセミも見かけなくなってしまいました。 7月は可愛らしい2番子が見たいですね(*^▽^)/★*☆♪ 散歩道のカワセミパパですね。 行水が気持ち良さそう 雨が落ち着くと…
富士山を中心に星空を撮りはじめて3年経ちます。 牛歩の歩みながらも以前は観ることも撮ることも自分には無理だと思い込んでいました。 最近、星景写真がようやくイメージ通りのものになりつつあります。 5月、6月に撮った富士山と天の川や星空です。 5/26…
こんばんは、雨が降ったり止んだりとなかなか出掛け難い土曜日でした。 先日の富士山五合目の奥庭自然公園の溶岩池で撮っていた写真の残りを現像しました。 やはり冬鳥で一番の美形のルリビタキ♂️の舞いには魅せられました(笑) 可愛らしくてチャーミングなメ…
おはようございます。 今年はなかなか出掛けるチャンスがなくて行けなかった富士山の五合目にある奥庭自然公園へ行ってみました。 下界は曇り空でしたが四合目から上は雲が無くて綺麗な青空と雲海の朝陽が楽しめました。 富士山の雪はほとんど無くなりました…
こんばんは、最近は夕焼けや朝焼けがずいぶん鮮やかで富士山もマイルドな紅富士から夏を想わせる鮮やかな赤富士へ変わろうとしてますね🎵 湘南銀河大橋の夕焼けと富士山 lightroomのしみとりをしてみました(笑) カワセミの幼鳥 大磯海岸の照ケ崎の岩礁にはアオ…
こんばんは、お疲れ様でした。梅雨入りしてからも少し晴れ間が見えたりしてまだ雪化粧の富士山が見れました。 夜明け前の湘南潮来の夜景です。 やがて東の空が赤く染まり明けの明星の金星が薄くなって行きます。 江ノ島の夜明け シーキャンドルと烏帽子岩 湘…
こんばんは、梅雨入り後も豪雨の後に少し晴れ間が見えたりして不安定なお天気が続いてますね。梅雨の中晴れに撮ってた写真です。 額紫陽花とハナアブちゃん モンシロとモンキのカップル たまには台風一過の様に雲がなくなり富士山が見えることがあります。 …
こんばんは、梅雨入りしてからも少し晴れ間が見えたりしてますね。 ヒペリカムの滴 ヒペリカム 額アジサイ 花菖蒲 カワセミの幼鳥 もう青い稲妻かな?🐱? お立ち台にカワセミを観たのは半年ぶりでした🎵 つばめの水飲み
おはようございます(*^ー^)ノ♪、なかなかブログの更新ペースが上がりませんね。 昨夜は梅雨入り前の晴れ間に三日月と富士山を撮りました。 立石公園から見える夕陽と富士山です。 江ノ島のシルエットも見えてました。 朝のカリフォルニアポピュラーですね。 …
おはようございます(*^ー^)ノ♪ 昨日は梅雨入り前の最後の快晴と思い星撮り遠征に河口湖を見下ろす新道峠へ行きました。 河口湖の大石公園は曇りでしたが一寝入りしていると雲が薄くなって星空と富士山が見え始めて来ました。 準備をして標高1600メートルの新…
こんばんは、いつの間にか5月も終わりですね😵💦 最近のカワセミからです。 大金鶏菊の黄色が川辺で目立ってますね😵💦 朝の散歩道には可愛らしい野草の花や実が目立ちます(笑) 朝のユウゲショウ 小判草でしたね(笑) ワルナスビ ハルジオン ヒルガオ